気まぐれな日々 〜electric griddle365〜

40代単身赴任親父の私的発信ブログ

マナー講師の為のマナー? 平林都さんよりNHKがね・・・・・・

マナー講師と言う職業が世の中を賑わしていますね。

 

マナー講師っていつ頃から出てきたの?

マナー講師の言ってる事は本当なの?

 

最早謎でしかないマナー講師。

その中で現在平林郁さんが大炎上しているようです。

 

マナー講師が言うマナーって確かに首を捻る事が多い。

本当にそんな事必要なの?ってね。

 

一説によるとマナー講師が世の中に誕生した理由は某大手航空会社のCAさん達がリストラ後に始めたとか何とか。

なので了解いたしましたはマナー違反になったのだとか。

 

了解は領海と書き間違えるからと言う推察ですが、正直この話も本当なのかどうかわからないので、元CAのマナー講師をあやふやな憶測で攻撃する気にもならないです。

 

とにかく一般の人間にとってはどうでも良い事でお金を稼ぐ人達である事は間違いないわけです。

 

マナーと言うのは根拠がない事が多い。

これはマナー講師が言い出したのか疑問ですが、判子の押し方を上司に向かって斜めに押して頭を下げている様にするとか聞くとアホかと笑えてきます。

 

こんな無駄なビジネスマナーを押し付けてくる上司に限って、パリッと決めたスリーピースのジレ(ベスト)のボタンを全部とめてたり、スーツ時にベルトと靴の色が黒と茶色だったら、冠婚葬祭で飾りのついた革靴を履いてきたりするわけです。

 

マナーを他人に強要すれば間違いなくあなたの作法は注視されますよ。

 

そしてマナー講師の1番の謎。

 

訳の分からない上から目線。

正直、君と僕どっちが上とかないよね?って話し。

 

これは多分TVの演出上そうするしかなかったのかも知れない。

それならTV局がアホって事ですね。

 

そらぁTVから人がどんどん離れていくわけです。

 

今回の平林郁さんの件はNHKのチコちゃんに叱られるでの事。

 

見ていた時、絶対におかしいよって思いましたもん。

 

だからね、マナー講師としてTVに出る人用にマナーを教えるマナー講師の為のマナー講師をやる人がそろそろ現れても良いと思う訳。

 

TV局の人は偉そうな態度で怒り散らしてって言ってくるけど、乗っかってはダメ!

 

みたいな事を教えてあげるのです。

 

これね、学校の先生にも当てはまりそう。

教師に教える教師。

 

絶対に必要です。

 

こう言うのは全く違う世界から引っ張ってきて、君たちの世界ではこれが当たり前だろうけど、世間一般では全く違うんだよって教えて貰わないと絶対にわからない。

 

それくらい人って自分のコミュニティの常識で動いてしまうと思うのです。

今回の平林郁さんは何か結構色々と叩かれてる感じがしますので、この上から目線の講義がキャラなのかも知れません。

 

キャラなら炎上して大成功ですよね。

知らない人にまで認知さらるわけですから。

 

だから思うのです、不快に思ったらスルーする。

スルーが1番キツいですもん。

 

コミュニティにおける無視ってマジ辛いですやん?

 

ただただ、思えるのは誰が悪いと言う事ではなく、こんなつまらん事を放送する局がNHKと言う、勝手に電波流しといて無理矢理日本国民からお金を徴収していくTV局って事ですね。

 

大人のおしゃれ時計 お勧めの逸品

昨今の腕時計といえばアップルウォッチに代表される、スマートウォッチになるのでしょうが、個人的な経験からの話ですが、スマートウォッチに不向きな人がいると考えます。

私がそうでした。

私が購入して使用していたスマートウォッチは言わずもがなApple WatchのSeries 3でした。

買った当初はかなり使いやすくて、重宝していたのですが、

時間が経つにつれて問題点が幾つか出てきました。

いくつかの問題点をまとめた上でおすすめの腕時計をご紹介したいと思います。

 

 

 

【スマートウォッチの問題点】

 ①毎日の充電の煩わしさ

これはなんとなく理解して頂けるのではないでしょうか?

とにかく電池が切れるので毎日充電しないと使えない事。

今まで機械式の時計を利用してた私にとっては、かなりの問題だと感じました。

機械式やクオーツ式の時計と比べると圧倒的な面倒臭い作業になりますね。

 

②常時点灯の大切さ 

Apple Watch Series 3はまだ常時点灯に対応していませんでした。

なので、腕を顔の方に傾けると点灯するのですが、意外とめんどくさいです。

私の普段の仕事は営業ですので、お客さんと話している時に時刻を確認するだけで、

結構オーバーなアクションしないと点灯しません。

お客さんに何度か時間大丈夫ですか?と心配されましたので、小さな動作を心がけていても相手から見ると時間がきなって仕方ないと見られる可能性があります。

 

③便利な通知機能がうるさい 

携帯電話がなくても腕に通知が来るので最初は便利だと感心していた機能でさえも、

通知を振動と音で感じる事があんなにストレスになるとは思いませんでした。

電話なら通知切ったり、目の前になければそこまでストレス感じませんからね。

私は電話はすぐに取りますしメッセージもすぐに返信しますが、どうでも良い通知まで日に何十回と来る事が苦痛に変わりました。不必要な通知は切れば良いと思うのですが、

それならスマートウォッチいらないなと。

 

④健康系アプリのお節介

不健康な暮らしの方には日に何度も通知で知らせてくれるありがたい機能かと思いますが、できる限り節制をし健康的に身体も動かす私としては本当にお節介極まりない。

朝の10時にはノルマ的なのクリアしちゃってたりしますから。

あと、車での長距離移動中にそろそろ立てとか言われてもね。

SAとPAの休憩はしっかりとっているので、この機能まじでだるいです。

これが必要な人も多いだろうなとは思いますが、私には合わなかったですね。

 

⑤できる事が限定的かつ小さくて見難い

これは私の目の問題かも知れませが、とにかくLINEのメッセージとか見ようと思えばmれるわけです。だけど文字が小さい。

初期の老眼とはいえ辛いですよこれ。

あと、時計で着信受けて話できる人が逆にすごいですね。

もちろんイヤホンすれば問題ないとか。解決法はあるのでしょうが。

 

⑥便利なApple Payがしんどい問題

Apple Payはめちゃくちゃ便利です。

ただ一つ問題がありました。電車の改札が逆になってしまうのです。

私は小さい頃から腕時計は左手にしかつけたことないので、右手につける事は不可能です。電車の改札にタッチする時逆になるので、なんとなくやりづらい。

だから携帯出してピッてやってしまうのです。

 【スマートウォッチのメリット】

①スマフォとの連携

iPhoneとアップルウォッチのように完璧に連携する事は間違いなくメリットです。

携帯電話が見つからない時はボタン一つタップするだけで呼び出し音がなり見つける事ができます。

②時計マウントからの逃亡

地味に多いのがこの手の時計マウントおじさんです。

俺の時計はこーだあーだ。

ロレックスは良くないのに高いだ、どうせ買うならピゲだバシュロンだと。

正直時計マウントおじさん、時計マウントおにーさんの会話を一発で切れます。

アップルウォッチなんで。

でもアップルウォッチマウントお兄さんが登場したら意味ないですけどね。

俺のはエルメスだなんだと。

③健康管理アプリは便利

私には大きなお世話だった健康関連はかなり便利だという人が多いのは事実です。

日本でも心臓の不整脈とかがあれば教えてくれる機能解禁されたみたですし。

転倒したら緊急連絡したりとか無駄に凄い機能は感心します。

ただ機種が限定されるので古いものや安いもにはついてない事多いはずです。

Apple Watch ならSeries 4以降が対応していたはずです。

④ゴルフでの使用

ゴルフで距離計としてつかったり、何打目かカウントしたりとかなり便利に使えます。

ただし距離を測る場合はGPSを使いますからかなりの電池が消耗します。

お昼休憩で充電は必須でした。

⑤着せ替えが楽にできる

アップルウォッチももちろんですが、他社のスマートウォッチでもバンドを変えることは簡単です。

たくさんのメーカーから発売されていますので、お好きなものを安価で購入できると思います。

簡単に付け替えられのもメリットの一つですね。

 【おすすめの大人の時計】

ここまでスマートウォッチを中心に書いてきましたが、いよいよおすすめの大人の時計に入ります。

 正直、機械式時計の価格って高すぎる気がするのと、昨今の機械式時計ブームでとてもじゃないけど手が出せないって方も多いと思いますので、

おすすめする機械式時計は一点に絞ってご紹介したいと思います。

 私自身は機械式時計を数点所有しておりますが、機械式時計にもメリット、デメリットがあります。

オーバーホールにお金がかかる事や、雑に扱えないなど様々な意見がある事は承知で、今回の記事を作成しております。個人的な感想ではありますが、20年機械式時計を身につけていた人間の感想なので、間違いではないと思いますが。

少しでも参考になればと思います。 

【機械式時計のメリット】

①価値が下がりにくい

これは選ぶ時計やブランドにある程度左右されますが、クォーツやスマートウォッチに比べると圧倒的なリセールバリューかと思います。

超高級時計の分野もそうですが、比較的手に入れやすい価格帯の時計でも同じように、リセールバリューは高いです。

特にロレックスは別格です。

さらにロレックスのスポーツモデルとなれば、正規店で買った時点で値上がりしている状態です。

他にもオメガやIWCなども比較的下がりにくいブランドになると思います。

②他人とかぶりにくい

スマートウォッチ、特にアップルウォッチなどは人と被る事間違いない。

時計で個性を出す必要はないかとも思いますが、大人の男として少しは個性を出していきたいと思いませんか?

有名なブランドであっても、そこまで人と同じ時計って当たらないんですよね。

逆に同じ時計つけてると親近感湧いて仲良くなる事間違いないです。

③一生の相棒になる

キッチリとオーバーホールをしてメンテナンスしていけば、一生時間を共にする相棒に変わります。

自分の腕から子供に渡り、子供の腕から孫に渡る。

自分の愛した時計が代々受け継がれていくって素敵な事だと思いません?

私はかなりこの手の話に弱いです。

【機械式時計のデメリット】

ここからはデメリットもきちんと書いておきましょう。

買ってから損したと思わないようにデメリットも熟知してから購入して欲しいと思います。

①維持費用にお金がかかる

機械式時計はメンテナンスをすれば一生物の時計です。

しかし一度メンテナンスを怠れば動かなくなります。

動かなくなった時計を元に戻すのにもかなりのお金がかかります。

メンテナンスは決して安くはないのです。

メーカーによりますが5万〜15万くらいはかかります。

毎年かかるわけではありませんが、3年〜10年に一回はオーバーホール代がかかる事を頭に入れておかないといけません。

②雑に扱うと最悪壊れる

もちろんスマートウォッチでもクォーツ式でも雑に扱うと壊れますが、

機械式時計の精密さは半端じゃないレベルになります。

精密部品を扱っている事を忘れて雑に扱う事は故障につながります。

リューズをひっぱりだしたままシャワーを浴びれば中に水が入ります。

曜日を合わせてはいけない時間に合わせれば壊れます。

些細な事で壊れるのが機械式時計なのです。

③価格が見合っていない

最後に機械式時計の最大のデメリットである価格と価値の差になります。

私が初めて購入したロレックスのエクスプローラー2は購入時48万程度でした。

もちろん新品でです。

ところが今このエクスプローラー2は価格が高騰して中古でも80万くらいします。

実際、私の時計も買取査定に出したら三桁乗ってた時期もあります。

今は知りませんが。

これってもう価格と価値が一致していないと思うのです。

多分投機対象になってしまっているのだろうと思いますが、このような時計に手を出すのはかなりリスクがあると感じてしまいます。

だからこそ見合った時計を探し出すことが大切だと思います。

【厳選!おすすめの一本】

やっとですが、おすすめの大人の時計のご紹介です。

私の中では価格、形、色、ブランド、着せ替えやすさと、

全ての上でおすすめするのがこの時計です。

 

f:id:kohao:20210611135352j:plain

 オメガのデ・ヴィルです。

このデ・ヴィルは悪魔という意味ではありません。

都会的なと言う意味らしいのですが、オメガの他のモデルに比べると、

何となく都会的なと言う意味がわかる気がします。

 

この時計価格もかなりお手頃です。

いまだに並行店なら30万を切ります。

オメガは並行差別的な扱いは受けませんので、きちんとした並行ショップならアフターケアも問題なく受けられます。

 サファイアガラスも綺麗ですし、とにかく時刻が見やすいです。

大きさはちょうど良い感じで、男女問わず違和感なくつけられます。

私の家では妻と2人でつけておりますので、紺とシルバー2本書いました。

どちらも見やすく安っぽさもなく、落ち着いた雰囲気で間違いない一本だと思います。

大きさは39.5ミリで腕にしっくりくる大きさ。

ちなみに革ベルトはクロコ型押しタイプでしたが、現状はNATOタイプの革ベルトに交換して使用しております。

普段着にもスーツにも似合う最高の一本だと思うのですが、なぜか情報が少ない。

少なかったのです。

私が買う前は。

そしてNATOベルトに変えた姿がこれ。 

f:id:kohao:20210611141105j:image

 雰囲気もいい感じだと思いますし、何より着せ替えで遊べる楽しさもあります。

ドレスウォッチとして使う時はクロコベルトで。

普段はNATOベルトで。

参考までに。

 

真面目にキーボードについて考えた結果 お勧めタブレットキーボード

iPad Proを買ってから人生変わりました。

冗談ではなく本当に。

 

自分は単身赴任をしているのですが、部屋にはTVはありません。

TVなんて一切見ないので、そもそも必要ありません。

 

iPad Proは単身赴任先でも車の中でもずっと大切な相棒です。

 

そんなiPad Proの弱点はやっぱり文字入力。

はっきり言って文字入力はiPhoneの圧勝。

iPadの入力が悪いってわけではないんだけど、

タブレット端末の文字入力は全部使いにくいですからね。

両手で打つならやっぱり物理キーボード必要かと。

 

それで、iPad Pro用のマジックキーボードを購入するかどうか、ずっと考えてたのですが、

なんせ高いんですよね。

34,980円ですよ。

 

なんちゅー値段やねんと。

 

でも、良く良く考えたらApple製品のリセールバリューってめちゃくちゃ良いじゃないですか?

 

なら、買っちまえと。

 

買いました。

 

f:id:kohao:20210608204603j:image

 

控えめに言って最強です。

 

ヤバいです。

 

そう言えば、様々なYouTuberやブロガー書いてましたね。

マジックキーボード最高って。

 

ほんと、早く買えば良かったわ。

 

って事で、機能とかなんだかんだは他の人の物があるので一々書く気になれませんが、

 

何となくこの値段で足りてない機能を書いておくと、

iPad Proで、Apple Pencil使ってる人めっちゃ多いと思うのですよ。

と言うより、絶対って良いほど使ってないですか?

 

なぜApple Pencilの収納がないのか・・・・・・。

磁石で引っ付くから?

絶対に落とす自信あるわ。

 

後は画面の角度。

 

iPadってMacBookと違って、どっちか言うと車の中でとか、寝床のベッドの上とか、ソファーに寝転んでとか、そう言う使い方が多いと思うのですが、

自分の胸より下に置いてる時に画面が見づらい。

角度的に限界なので。

 

あと、マジでかなり重い。

 

で、その3つのデメリットを加味しても、

絶対にいる。

 

特に車での文字入力が多い自分のライフスタイルには必須。

今までMacBook持ち歩いていた事を考えると、全然良い。

これで文字入力が捗りますよ。

 

自分にとって文字入力は生命線な訳です。

なぜ今まで放置していたのか。

 

そこまで思うくらい最強のツールです。

 

あと、自分は白にしましたが、ちょっと汚れたり黄ばんだりしたら嫌だなと。

ただ黒は指紋汚れ目立ちそうだったので、やっぱり白にして正解かも。

こんな感じです。

f:id:kohao:20210608204634j:image

 

キーボードは光ります。

f:id:kohao:20210608204656j:image

 

Apple製品独特のデザイン+機能性に大満足の買物でしたね。

 

これでブログ、vlog捗りますよ。

 

ちなみに動画編集もiPadのルマフュージョンってソフトでやってます。

ただ、おっさんなんで動画編集は使いこなすのに時間かかりそう。

 

次はiMac24インチ買います。

こちらは、リビングに飾りながらPCとして一般的な事にはストレスなく使えて、コンポとして音楽再生にも使える様なそんな素敵なPCだと思ったので。

 

そちらもまたブログにて書き記します。

 

追記

iMac24インチは

 

 

 

 

その後すぐに購入したのですが、中々追記出来ずでした。

f:id:kohao:20220516165330j:image

箱から開けた瞬間です。

helloの文字が書いたシールが貼ってあります。

 


f:id:kohao:20220516165327j:image

 

マジックキーボードにマジックマウスにトラックパッドまで豪華てんこ盛りですね。

 

自分は基本的に単身赴任先にいてるので、帰阪時に触る程度なのですが、リビングテーブルに配置しているので、何となくインテリアっぽくもなり、音楽も楽しめるのでかなりgoodかとおもいます。

 

後、iMacにAirPods Proでリビングにいながら1人で映画を観たりもしています。

 

音も外に漏れませんし、家族はリビングでTV見てても問題なしです。

 

iMacをリビングに置く事によって得た最大のメリットは、リビングを片付ける様になった事。

 

なんかiMacの周りが散らかってると嫌なんですよ。

なので、今は少しでも散らかっていると自分で片付ける癖ができました。

 

こう言う普段の行動が少しだけ変わるのって、かなりのメリットかと思いました。

 

普段から何もしなくても片付けられる方が良いに決まってますがw

 

 

 

 

車中で食事、PC作業をする方に必見アイテムのご紹介

基本的に毎日車に乗る身としては、車の中にテーブルごあったら便利なんだけどなぁと考えておりました。

 

お昼ご飯の時なんかまさしくそれ。

ダッシュボードに置いたり助手席に置いてフラフラと倒しそうになったり。

ほんとに小さなテーブルで良いので、サッと出せてサッとしまえるテーブル。

 

ありました。

 

そてし買いました。

これです。

 

 

ハンドルに引っ掛けるだけでテーブルになります。

はっきり言います。

営業マンは買いですこれ。

 

あと、車に乗ってぼーっとしながら、ご飯食べたりiPad触ったりする人にもおすすめします。

 

【食事モード】

f:id:kohao:20210608152135j:image 

 

 

【PCモード】

f:id:kohao:20210608152016j:image

 

勝手にモード決めてますが、見ての様にフックになってる両端の足をハンドルに引っ掛けるだけで固定されます。

 

強度はあまりないので、本当に軽くご飯食べたり、iPadやMacBook使う程度ですかね。

 

1つ欠点があるとすると、引っ掛けているだけなので、下からの衝撃には激弱ですので。

 

何かの拍子に膝や太ももを下からぶつけると最悪テーブルがハンドルから外れて大惨事になると思います。

 

上からはそこそこ強いのですが・・・・・・。

 

この手のハンドルテーブルの宿命かと思いますので、このデメリットは諦めましょう。

 

それ以外は特に問題ありません。

使わない時はテーブルをハンドルから外して、ドア横のポケットに突っ込んで置けばOKかと。

 

ちなみにほとんどの車に合うと思いますが、ゴツいハンドルカバーしてたら無理かもです。

 

材質は軽いです。

中身は空洞っぽいですね。

表面に滑り止め加工は一切ないので、必要に応じて滑り止めシートを貼ってあげても良いかもです。

自分はそのままで問題ありせん。

 

ちなみに価格はドン引きするほど安くてAmazonで1,500円切ってました。

 

同じようなハンドルテーブルでAmazonのベストセラーになってた物と多分同じですが、こちらの方が少し安いですね。

 

 

車で作業したり食事したりする方には絶対お勧めします。

 

ゆで卵の剥き方大失敗編

セブンイレブンのゆで卵って、絶妙の塩加減だし、

超絶殻が剥きやすくて、かなりおすすめです。

 

ダイエット中のおやつとか朝ご飯にも最高なのですが、今朝買ったセブンイレブンのゆで卵が・・・・・・。

 

殻が剥けない・・・・・・。

頑張って格闘しましたが、白身はボロボロ、黄味から黄色い汁も垂れてくるし、残ったのは壊れた半熟部分の黄身だけ。

 

辛い。

 

人生こんな事もあるもんですわ。

 

 

でも、セブンイレブンのゆで卵でこの手殻が剥きにくくて、最終的にてボロボロになるのっては初めて。

 

初体験とは言え、二度と経験したくない大当たりでした。

 

ま、落ち着いて剥いてたら多分失敗しなかったと思います。

自分不器用ですから。

 

そう言えば百均ショップに行くと、ゆで卵作る時に穴を開ける道具売ってますよね?

自分はあれを使用しても殻を剥くのに苦労するタイプの不器用な人間です。

きっと、今回も自分自身の不器用さが原因だと思いますが、

不器用な人間でもツルッとゆで卵を剥く方法を知りたい。

 

色んな事試しましたもん。

すぐに水につけるとか。

 

で、不器用魔人の自分が一番うまく行く方法はと言うと、

昔ながらの喫茶店モーニングの卵の殻を剥く方式。

 

あの殻の割れ目にスプーンを入れて一周するパターンのやつ。

あれが一番上手に殻を剥くことができますね。

 

コンビニのゆで卵買うときにはスプーンがないので不可能ですが。