気まぐれな日々 〜electric griddle365〜

40代単身赴任親父の私的発信ブログ

車中で食事、PC作業をする方に必見アイテムのご紹介

基本的に毎日車に乗る身としては、車の中にテーブルごあったら便利なんだけどなぁと考えておりました。

 

お昼ご飯の時なんかまさしくそれ。

ダッシュボードに置いたり助手席に置いてフラフラと倒しそうになったり。

ほんとに小さなテーブルで良いので、サッと出せてサッとしまえるテーブル。

 

ありました。

 

そてし買いました。

これです。

 

 

ハンドルに引っ掛けるだけでテーブルになります。

はっきり言います。

営業マンは買いですこれ。

 

あと、車に乗ってぼーっとしながら、ご飯食べたりiPad触ったりする人にもおすすめします。

 

【食事モード】

f:id:kohao:20210608152135j:image 

 

 

【PCモード】

f:id:kohao:20210608152016j:image

 

勝手にモード決めてますが、見ての様にフックになってる両端の足をハンドルに引っ掛けるだけで固定されます。

 

強度はあまりないので、本当に軽くご飯食べたり、iPadやMacBook使う程度ですかね。

 

1つ欠点があるとすると、引っ掛けているだけなので、下からの衝撃には激弱ですので。

 

何かの拍子に膝や太ももを下からぶつけると最悪テーブルがハンドルから外れて大惨事になると思います。

 

上からはそこそこ強いのですが・・・・・・。

 

この手のハンドルテーブルの宿命かと思いますので、このデメリットは諦めましょう。

 

それ以外は特に問題ありません。

使わない時はテーブルをハンドルから外して、ドア横のポケットに突っ込んで置けばOKかと。

 

ちなみにほとんどの車に合うと思いますが、ゴツいハンドルカバーしてたら無理かもです。

 

材質は軽いです。

中身は空洞っぽいですね。

表面に滑り止め加工は一切ないので、必要に応じて滑り止めシートを貼ってあげても良いかもです。

自分はそのままで問題ありせん。

 

ちなみに価格はドン引きするほど安くてAmazonで1,500円切ってました。

 

同じようなハンドルテーブルでAmazonのベストセラーになってた物と多分同じですが、こちらの方が少し安いですね。

 

 

車で作業したり食事したりする方には絶対お勧めします。

 

バブルシャフトとは?バブルシャフトのグリップ交換挑戦編

 

バブルシャフト。

何やねんそれ。

f:id:kohao:20210606092054j:image

そう、今や絶滅危惧種。

と言うより、ほぼ見ないでしょこのシャフト。

 

貰い物なんですけどね。

グリップボロボロ。

ちなみに、ユーティリティーなんですけど、ユーティリティーも自分の持ってるので、全く使ってなかった。

 

久しぶりに取り出して、グリップ交換を思い付いたのですが、これまた意味不明なバブルシャフトが刺さっとる。

今は自分でグリップ交換する様になった僕ですが、

昔、ゴルフショップでグリップ交換お願いしていた頃に一度お断りされたのを思い出しました。

 

バブルシャフトってほんとに先端太いんですよね。

何この太さ。

f:id:kohao:20210606092723j:image

 

奥にあるのが、普通のシャフトで、手前がバブルシャフト。

上から見たらもっとわかりやすいです。

f:id:kohao:20210606092836j:image

 

極太やんこれ。

 

バブルシャフト専用のスターターとか言う物が売ってるらしいが、この骨董品レベルの古いクラブにそんなにお金かけてまで復活させる意味がない。

 

だって専用のスターターだけではなくて、専用のグリップまで買わないといけない。

送料やらなんやら入れたら・・・・・・。

 

無理。

 

って事で、適当に車に積んであった透明ファイルをぶった切って、先っぽ尖らせる様にクルッと丸めて無理矢理普通のグリップ突っ込んだら良くね?

 

そう思ったのですが、交換様のグリップがない。

実際にはカーマと言うアメリカのジャンボグリップが2本あったのですが、一緒に交換してた嫁さんのドライバーとクリークに入れちゃったんですよね。

 

優先順位的にこちらが先かと。

 

ちなみに僕はグリップ交換と言う物にそこまでこだわりがありません。

 

正確に言うと、グリップの太さとか材質とかテープの巻き方とかその辺は自分なりのこだわりがあります。

 

ただ、グリップ交換するのにこんな道具が必要とか、ホワイトガソリンの方が良いとか、カッターはこれが良いとか、全く思わない。

 

揃えようと思えば近所のホームセンターで全部揃っちゃいます。

 

ま、ネットの評判通りの物があれば、下巻きテープはバッファロー。

これはマジで確か。

 

このテープの良い所は交換した時に剥がしやすい。

これにつきます。

ま、他のテープであっても剥がれますけどね。

コツさえ掴めば簡単ですし、後下巻き5重とかしてたら、幾らバッファローでも捲るのうっとうしいです。

 

ま、そんなこんなでグリップ変えたくなったらチャチャっと交換しちゃいます。

 

ホームセンターのパーツクリーナーとフックカッターが有ればもうOK。

 

って事でバブルシャフトに無理矢理、普通のグリップを挿す時の様子は、後々ゆっくりブログにまとめます。

 

失敗してもブログに載せますので。

近い内に。

 

 

 

 

不思議

すごく不思議な事があります。

なんで生きてるのか?ってのに近いくらい意味がわからないのに存在する不思議な組織。

NHKの集金組織。

 

NHKと言うよりTV自体見ている人が少ないこの時代に、堂々とTV見てますよね?TVありますよね?ないわけないよね?って言うあの人達の頭の中が怖い。

 

たしかに20年前ならそうだったのかも知れないけど、今時TVが無いと生活できない人ってそこまでいないと思うのです。

 

ましてや、私は単身赴任生活。

TVすら部屋にない。

 

何度説明しても担当が変わればやってくる。

 

そういやこんなやばい人もきました。

 

とある休日、部屋の呼び出し音がなります。

モニターを見ると、青い服に紺のスラックスを着て片耳にハンズフリーのイヤホンを付けた人。

 

これ絶対に佐川急便の方が荷物を届けてくれたと思ってインターホン出ますよね?

 

わたし「はい」 

相手「NHKの集金に伺いました。ちょっと出てきてくれますか?」

 

は?

 

何このミスリード誘って偉そうな言い方。

 

なんて思いながら

 

わたし「は?TV?見てないですけど」

 

相手「見てなくてもTV見れたら支払う義務あるの知りません?」

 

 

怖いこの人。

TV自体ないので見れる環境ですらないのに。

 

ちなみに、TVないと断ってインターホン切っても、またピンポーンって押してくるんです。

ストーカーレベル。

 

怖いしほんとに。

 

そのまま無視し続けたけど、あんなの毎日来たらちょっと頭がパニクります。

 

 

NHK、NHK関連会社、全ての人達に告ぐ。

 

TVを見る時代が終わった事を頭に入れよ。

 

マジで嘘偽りなくTVなんぞ見てないっつーの。

TVなんぞ家にないっつーの。

 

そこまで集金したいなら、もう税金で取れ。

 

マジでいらん組織だわ。

 

連帯保証人を付けているのに家賃保証会社と契約させようとする管理会社も意味不明だけど、同じくらい意味不明な組織だわ。

 

あ、家賃保証会社ってのも意味わかんないんすよ。

存在意義は否定しないけど、やり方が意味わからん。

 

そもそもあの家賃保証会社に正義はないと思うのよ。

 

今度ゆっくり家賃保証会社の闇を書きます。

 

家賃保証なんて謳っている企業は、この世に存在する営利企業の中で堂々と人の弱みにつけ込む気持ち悪い業種かと思ってます。

マジでぶっ叩きたいけど、そう言う社会的におかしな業種ほど持ち上げられる風潮がある気がする。

政治家とうまく付き合ってるって事かな。

知らんけど。

タブレットに物理キーボードは必要か?

いつの間にやらWindowsはなくなり、iPhoneにiPad、MacBookが生活必需品となった私の生活。

 

昔から大の林檎信者だった訳でもなく、気がつけばiPhone4から続く林檎アイテムの数々。

 

iPhoneは今iPhone12 Pro Max。

iPadはiPad Pro2018。

MacはMacBook Pro2015。

 

やはり生活にとって必要順位が高い順に常に最新の物になっていく。

 

ただiPad Proって2018年でも全然爆速っつーか、正直言って4K動画いじれるレベルで過剰スペックかと思ってます。

 

後、MacBook Pro2015。

 

こちらは、ブログいじりとかネット関連でどうしてもPC必要な時に使用。

一応今の所仕事は会社のWindowsがあるんだけど、

資料作ったりなんだかんだをWindowsやってるのかなり苦痛。

 

思い切ってMacのOffice買ってやろうかとも思ってます。

そしたら、もはやWindowsいらねーってなりますし、

何かと人生捗りますから。

 

それで先程も言ってたiPad Pro2018なのですが、

こちらはこちらでかなり重宝してまして、

動画編集からAmazonプライム・ビデオ、YouTube閲覧まで、寝る寸前まで使用しているので、とにかく絶対に必要なアイテムなのです。

 

なので、2021年モデルへの買い替えも検討したのですが、現状に不満ないならこれで良いかと。

 

でも、改めて色々考えて、iPadの不満点は・・・・・・。

キーボードによる文字入力。

これしかない。

 

後、ほんとにみんなが言ってる通りで申し訳ないんだけど、マウス欲すぃ・・・・・・。

 

っつー事で今更ながら、マジックキーボード買おうと思います。

 

購入したら、しっかりとレビューします。

あくまで、ガジェット好きときApple信者の観点ではなく、一般ユーザー目線でレビューします。

 

現状色で迷ってます。

黒か白か悩みます。

バースデー月のあるある

今月が誕生日月と言う事で、色んな所からバースデープレゼント交換の葉書が届きます。

 

その中でゴルフパートナーさんもやって参りました。

 

ゴルフパートナーさんのバースデープレゼントはお薦めゴルフボール1スリーブとなっておりました。

 

とりあえず、近くを通ったのでTアップのティーを購入しがてら寄ってみました。

 

バースデープレゼントのボールは4色から選べるとの事。

定番の白、黄、オレンジに加えてピンク。

 

何となくピンクは見えにくい気がして、定番の黄色いにしました。

 

f:id:kohao:20210603135918j:image

 

と言っても自分はスネルを使ってるので、あまり使うタイミングないし、どうせならピンクにしとけば良かったと後悔。

 

後悔するほどの価格でもないけど。

 

ま、このボールが1スリーブ幾らなのかは知りませんが、ディスタンス系である事は間違いなさそうなので、使うなら思いっきりぶっ叩きたいホールを選びます。

ちなみに買ったティーはダイヤゴルフのトマホークティーですが、こちらはAmazonで買った方が安い気がします。

 

こちらのレビューはまた別の機会に。

でも、ボールくれるのはありがたいですね。

 

ゴルフパートナーさんありがとうございました。