気まぐれな日々 〜electric griddle365〜

40代単身赴任親父の私的発信ブログ

単身赴任の強い味方 ホットプレート BRUNO

 

単身赴任も時間が経つと普段の生活に飽き飽きとしてきます。

食事もいつも同じ。時間も無いしね。

 

そこでなんとなく暇つぶしも兼ねてブログと動画を残してみようかと考えてホットプレートの調理動画の為に適切なホットプレートを探して見ました。

 

見つけたのがBRUNOです。

 

もちろん、BRUNOは知ってましたし、欲しいと思っていたから買ったのですが、買ってビックリです。

 

少しだけ自分が愛用しているBRUNOを紹介してみたいと思います。

 

本当にホットプレート?

何というオシャレな箱でしょう。

箱を小物入れとして使っても問題ないですね。

 

f:id:kohao:20210527124017j:image

開けてみます。

 

うーん、良いですね。

 

良い感じで収まっております。

 

私はApple製品も大好きですが、Appleのシンプルな感じとは真逆を行く、カラフルなオシャレ感。

 

控えめに言っても、めっちゃ良いです。

 

f:id:kohao:20210527124020j:image

 

お鍋もできるプレートセットタイプ

今回のセットは鍋もできるタイプ。

実はこれが1番購入した理由です。冒頭にも書きましたが私は今単身赴任中です。

なのでもちろん、ご飯は1人なのですが、単身赴任って本当に色々やる事多くて、ご飯の用意しながら洗濯機回して、掃除機かけてと色んな事をやりながらご飯作ってたら、いつの間にか完成したご飯がぬるくなってるんですよね。

 

それもホットプレート調理を選んだ一つなのです。

BRUNO購入前もカセットコンロ使って鍋とか良くやってたのですが、これからの季節ちょっと暑いですしね。

 

それにうっかり火をつけて寝てしまったら危ないですしね。

単身赴任の方にはかなりおすすめですし、これから単身赴任をする方にも絶対的におすすめします。

 

実におしゃれで使いやすい


f:id:kohao:20210527124013j:image

ブル子と名付けました。

どうでしょうか?

すごいシンプルで良い感じと思いませんか?

スイッチもシンプルですし、何よりこの深型のプレートがめっちゃくちゃ便利なんですよね。

 

ちょっと炒めたり、炊いたり、少々量が多くても溢れません。

 

単身赴任で料理するのはめんどいけど、健康的で温かいのが食べたいって人には間違いなくお勧めします。

 

それにこのBRUNOに関してはテーブルの上に置いておいても問題無いので助かります。

なんとなくこのデザインのおかげで部屋がオシャレな感じにもなります。

 

ホットプレートのめんどくさい片付けをしなくても、プレートだけ洗ってそのまま放置で問題なし。

毎日使う物ですからね。

毎日温かい食べ物を食べれて幸せな気持ちになる事間違いなし。

 

自分が単身赴任で一番買って良かったものがBRUNOです。

 

簡単に目玉焼きとレトルトハンバーグを温めるだけでも豪華な食事になりますしね。

晩酌に欠かせない調理器具になります。

 

IHだからいらないと思う方も多いでしょうが、全く利便性が違います。

キッチンで料理するのと食卓で温めながら食べるのとでは。

 

そんなに高いものでも無いので騙されたと思って購入してみてください。

単身赴任の食事が捗ること間違いなしです。

 

ちなみにBRUNOで作るレシピもついてきます。

 

f:id:kohao:20220517222907j:image

こんな感じの表紙です。

 

f:id:kohao:20220517223038j:image

中を開けると・・・・・・こんな感じです。

 

今はBRUNOで作った、超簡単料理を動画にまとめております。YouTubeチャンネルにもアップしていきます。

 

これから、どんどんアップしていきます。

 

追記) ちなみにYouTubeですが、少々時間がなくて一旦ストップしておりますが、予定が空き次第順次更新していきます。

興味のある方は是非、絡んで頂けたらと思います。

 

Twitterアカウント  

https://twitter.com/e_griddle365 

 

 

YouTubeチャンネルhttps://youtube.com/channel/UCHxq5sSySNnAcxm7qQOmtQw